労働相談カフェ東京 (NPO法人)
◆労働相談カフェ東京(NPO法人)◆
<労働ほっとライン>(03‐5834‐2300)
受付:平日9時~18時
<このような労働トラブルに巻き込まれたら、すぐに電話相談してください>
※なお、上記案件についての個々の具体的な闘い方は、本ホームページにある「労働トラブルの闘い方12章」を参照してください。
労働相談カフェは、弁護士(裁判手続き)、社会保険労務士(あっせん手続き)、ユニオン(労使交渉手続き)など労働問題の専門家による労働者支援のためのネットワークです。
労働相談カフェのユニオンメンバーである「ほっとユニオン」は、社会保険労務士が執行委員長を務める社労士ユニオンです。
電話相談・対面相談は、一次的には労働問題専門の社会保険労務士が対応します。
また、対面相談は、あなたの指定する都内のカフェに相談員が出向いて相談に応じます。
訴訟での解決が適すると判断された労働トラブルは、速やかに連携する弁護士に案件を繋げます。
あなたが泣き寝入りせず、労働トラブル解決のために使用者に対し具体的なアクションを起こそうと考えているのならば、是非、労働相談カフェにお電話ください。
◆電話相談の連絡先◆
<労働ほっとライン>
03-5834-2300(受付:平日9時~18時)
<相談担当者直通連絡先>
090-4246-4326(受付:平日9時~18時)
ただし、相談担当直通電話は迷惑電話対策のため非通知拒否設定にしております。
労働相談カフェの共同代表の一人である直井春夫と申します。
2015年3月に40年間勤めた東京都庁を退職しました。東京都庁での40年間のうち、16年間は労働委員会の事務局職員として労使紛争の処理に従事し、15年間は法務部で知事の代理人として訴訟事務に従事していました。
そして都庁退職後の2015年4月に企業の所属の有無に関係なく誰でも加入できる東京の地域ユニオンとして「労働組合ほっとユニオン」を立ち上げました。都庁で携わった労働関係、訴訟関係の仕事の経験や都庁在職中に得た社会保険労務士の資格を生かし、いわば退職後のボランティア活動として始めたものです。
今回新たに立ち上げた労働相談カフェは、この2年間のユニオン活動の中で協力した弁護士、社会保険労務士など労働問題の専門家と連携した、労働者の利便性を第一に考えた新しいスタイルの労働相談所です。
東京都労働委員会での活動も含め、労働問題に関わった長い年月の間に培った弁護士、社会保険労務士、ユニオン活動家など労働問題の専門家との結びつきをこのネットの活動に生かしていきたいと考えています。